こちらは枝垂れ桜がまっさかり。
今朝は強い霜がおりました。ソメイヨシノは桜ふぶきです。
近所のお寺の枝垂桜


[2007年 さくら (1)]の続きを読む
- 2007/04/29(日) 15:26:45|
- 風景・花
-
-
| コメント:4
孫のケメ太が昨日で1歳5か月になった。
ママが仕事に行っている日中、私と過ごすようになって4ヶ月目、介護との両立を心配したけれど、ほぼ順調に回っている。これも、デイサービスがあったればこそ、感謝、感謝だ。
(木曜日だけ両方重なる。おばあちゃんのう○ちの始末をして、二人に昼食をたべさせると、ほっとする。)
それに、ケメ太は元気な子でほとんど病気をしない。これが一番ありがたい。(2月に熱を出しただけなので)
今日はお弁当を持って、ふたりで運動公園へ遊びに行って来ました。出あった人に、「何歳?足取りがいいね。」って誉められました。^^
このごろ、ずいぶん成長したなぁと感心させられることばかり。
・しっかり、かなりの距離を歩けるようになった。
・手先も利くようになった。(小さいケースの蓋を開け閉めしたり、冷蔵庫のマグネットで遊ぶのが好き)
・自分でスプーンやフォークを使って食べたがる。
・表情も豊かで、自分の意思で笑顔を作るのも上手になった。
・テレビの幼児番組や私が歌う歌にあわせ、からだをゆすってリズムを取る。(ミッキーマウスの絵を指差しては、体をゆするのには笑ってしまう。ついつい、ミッキマウス、ミッキマウス‥と歌ってやりたくなっちゃう。^^)
・いないいないばぁが大好き。自分でも両手で顔を隠せる。
・言葉は遅い方だが、こちらのしゃべることは理解できているようだ。
ちなみに、
初めての言葉は「
うんま」だった。^^
・お昼寝のとき、おんぶしなくても寝つくようになった。(お昼ご飯を食べながら眠っちゃうときも)
・ママが帰って来ると、この頃は私から離れられるようになった。
・人見知りで、家族以外はちょっと苦手。
[ケメ太近況 1歳5か月]の続きを読む
- 2007/04/27(金) 23:05:20|
- 孫
-
-
| コメント:8

相次いでお二人の方が亡くなられた。
近所のおじいさんと、
夫婦ぐるみでお付き合いをしている友人(Yさん)のお母さん。
おじいさんは93歳とご高齢だったが、去年まで杖をつきながらボツボツと、山の田んぼまで歩いている姿を見かけていた。
この冬、誤嚥性の肺炎をこじらせてしまったそうだ。しかしこのお正月には、お餅も食べられていたと娘さんが言っていた。
友人のお母さんは79歳。詳しいことはよくわからないが、入院したときには、いろんな合併症が起こっていて、治療の甲斐なく逝ってしまわれたらしい。
友人のお子さんと、家の子供が同級生。おばあちゃんが孫の保育園の送り迎えをやっていらしたので、20年以上前のお姿から知っているのだが、農家のおばさんとは思えないほど品が良くて、優しい方だった。
遺影は、薄紫の花に手をやり微笑んでいる、とっても素敵な写真だった。
この、花たちが咲き誇る美しい季節に逝くなんて、いかにもこの方らしいとまで思えた。
[ふたつの訃報と…]の続きを読む
- 2007/04/25(水) 23:05:23|
- 所感
-
-
| コメント:3
デジカメズームで撮れたメジロ。ちょっと、うれしい。^^
今月のショートは、当初4/10~17A施設の予定だったが、思いがけずバス旅行に行くことになり、7日から9日までT施設に追加してもらった。
A施設はいっぱいだったが、こうして別の施設に対応してもらえるのはありがたい。
何よりも、おばあちゃんが、もういろいろ細かいことがわからなくなって、私の言うなりになってくれるからできることなんだけど。
本当は、精神的にレベルダウンしてるってことで、喜ぶべきことじゃないのは承知しているが、私にすれば本当に楽になった。
利用料負担があがったとき、なんだかもったいなくて、そんなに沢山のショートは使えないなぁなんて思っていた。
でも、肩こりが酷くて、疲れもたまり、そんなことも言ってられないと思うようになった。
おばあちゃんのショート中、本当はもっとぐっすり眠れるかと思ったが、夜中にちょこちょこ目が覚めた。身体に染み付いている感覚は、おいそれと変えられないらしい。それでも、起き上がってトイレ介助やら、半眠りながらも、うろうろ歩いている見守りをしないでいいのだから、やっぱり楽だ。
[ショート]の続きを読む
- 2007/04/20(金) 16:47:25|
- 介護
-
-
| コメント:4
長良川温泉をあとにし、バスは羽島へ。
なぜか、毛皮や革製品の工場がコースに組み込まれていた。
小部屋に案内され、ベテラン女性の話をたくさん聞く。
・毛皮や皮革はクリーニングに出さずに、お湯で絞った布でふくといい。
・収納の際はビニールをかけない。(カビ止めクリーム、こちらで売ってます。)
・ムートンは夏は涼しい。
・ミンクのコートは毛皮を5ミリ幅のひも状に裁断し、それを1ミリの縫い代で縫い合わせて作る。(きれいなシルエットを出すためだそうだ。)
・等等、その他いっぱい……
やがて階上の展示室に案内された。
ハンガーに吊るされたコートや、平置きされたカバンや小物、積み上げられた敷物等がいっぱい。
幾人もの店員が声をかけてくるが、私へは社交辞令? 毛皮のコートが似合いそうな人や、ご夫婦で参加され高級ムートンの大きな敷物を買ってくれそうなお客さんには、かなり猛烈にアタック。。
どれもこれも、私には縁のないものばかり。なんでここでこんなにも時間をとってるんだろう…旅行会社に、売り上げ何%とか入るのかなぁ…
休憩室でお茶を飲みながら、時間をつぶした。^^;
そしてまたバスに乗り、名古屋港に造られた「イタリア村」へ。
[バス旅行でイタリア^^へ]の続きを読む
- 2007/04/17(火) 01:05:42|
- 旅行
-
-
| コメント:3
先月、行きつけスーパーで買い物した際、応募券をもらった。
1000円の商品券でも当ればいいなぁと思って抽選券を出したら、なんとバス旅行が当ったのだ。^^
自己負担金を払えば連れの者も申し込めるというので、夫を誘ったけれど行きたくないという。
どうしようか迷ったけれど、おばあちゃんのショートを聞いてみたら、入れてもらえるとのこと。せっかくタダで行かれるんだから~と申し込んだ。
私はけっこう一人でも平気。隣の座席の人と、当日お友達になればいいんだし。^^
ということで、4月8日(日)行って来た。
隣の席は空席だったけれど、通路の隣には同地区の知ってる方だった。
何よりも同じバスに、友人夫妻も乗っていたのにはびっくり。
そして、一緒に行動させてもらえたのは、とっても嬉しかった。水入らずのところにお邪魔虫でごめんちゃい。^^;
昼食は長良川温泉のホテルで。熱い鮎の塩焼きが美味しかった。
窓の外は一面、満開の桜。

昼食後のんびり温泉につかり、その後、散策。
[日帰りバス旅行(岐阜)]の続きを読む
- 2007/04/11(水) 22:51:03|
- 旅行
-
-
| コメント:6

先週の何曜日のことだったろうか。
私は夕飯の支度をしていた。
夫は食卓でビールを飲みながら、籾の温湯消毒の方法について書かれたものを読んでいた。話題はそのことになった。
書いてあるとおりの方法を納得できず、持論を譲らない夫。
そのままを信じる私。なんてったってこの方法は、営農センターで4年間の実績があるそうだ。
私なりに「そこは熱伝導率の問題で~~。」と、理由をつけて説明したのだが、ちっともわかってくれない。そんな夫に、私はいらだっていた。
【
ったく、もう~。この人は自分でやってみて失敗しないと、絶対だめなんだわ。。】
そんなこんなで、ご飯の用意ができた。
食卓にのせた茄子料理を見た夫が、「ナスって、いつ取れるんだっけ。」
その言い方に、私がぷちんと切れた。
[虫の居所]の続きを読む
- 2007/04/10(火) 14:33:39|
- 介護
-
-
| コメント:4