写真はヒイラギの花。近づくと、いい香りがします。最近のおばあちゃん、家に居るときはベッドに寝ていることが多くなった。
それでも、トイレ、洗顔、食事、おやつ等は声かけをすると起き、両手引きをしてやると、それぞれの場所まで歩いて行かれる。
問題は、一人でむっくりベッドから降りて歩いたときだ。
今月初め、ショート直後は、問題なくベッドとテレビ前の椅子とを、引っ切り無しに往復できていた。
この落ち着きのない繰り返し運動は、うちのおばあちゃんの認知症の一つの症状、一度始まると言い聞かせても止まらないので、ある程度気が済むまで自由にさせていた。
だけどこのごろは、それを3~4往復したくらいで、どうも位置関係がわからなくなるみたい。
[居室で迷う]の続きを読む
- 2007/11/29(木) 23:05:03|
- 介護
-
-
| コメント:3
今年はいつまでも暖かいって思っていたけれど、1週間ほど前から急に寒くなった。
日暮れも早くて、4時40分だというのに薄暗くなってきた。
寒いけれど、ちょっと歩かなくっちゃ。

そうそう、この前見に行ったときはまだ来ていなかったけれど、今日ついでに寄ったら、上川に白鳥の姿も。
でも、たった4羽きり。成鳥が1羽で首が灰色の幼鳥が3羽。
今年、豪雨で流入した対岸の土砂を撤去したので、白鳥が警戒して、ここに来られないんじゃないかって。
でも諏訪湖も、今日の昼間は1羽だけだったとか。なんか、変。(-_-;)

[晩秋~初冬]の続きを読む
- 2007/11/24(土) 23:09:00|
- 風景・花
-
-
| コメント:5
日曜日からずっと、私の頭の中はママ(お嫁さん)のおばあちゃんのことが大半を占め、ぐるぐる回っていた。
昨日、用事に行った市役所。あまりにも新雪の八ヶ岳がきれいだったので、8階まで上がって写真を撮った。

(ガラス窓に室内が反射し、ちょっと見苦しいけれど)
こんな写真を撮っていたら、携帯にメールが入った。ママからだ。
[ママのおばあちゃんが‥]の続きを読む
- 2007/11/20(火) 23:52:40|
- 所感
-
-
| コメント:5
11月18日(日曜日)
お墓参りの後、孫ケメ吉のお宮参りに行った。
お嫁さんのご両親も、我が家の自動車に同乗するよう寄ったところ、おばあちゃんの具合が悪いので、お母さんは行かれないとのことで残念だった。
行ったのは、諏訪大社上社本宮(かみしゃほんみや)
神社内は、七五三詣でやお宮参り、観光客で賑わっていた。
祈祷申し込みの後、参集殿で30分ほど待っていると、名を呼ばれ、斎庭(ゆにわ)に入った。
(一般参拝者はこの手前にある拝殿でお参りします。そこから奥は祈祷申し込み(5000円以上)をした者と、その関係者だけが入れます。)
(我が家の家族は写っていません。まん中が幣殿、神主さんだけがここに上がり祈祷してくださいます。その両側の拝殿に履物を脱いで上がり、左右交互に祈祷を受けます) [お宮参り]の続きを読む
- 2007/11/19(月) 23:04:46|
- 孫
-
-
| コメント:4

明日11月19日は、夫の弟の命日。
家族でお墓参りに行った。
ぽつぽつと小雨が降り、寒かったけれど、傘をさすほどでもない。
弟が亡くなったのは今から38年前。
会社から帰る途中、交通事故に遭った。
勤め始めて1年目、まだ18歳だった。
夢と希望に満ちた青年の命が、むごくも一瞬にして絶たれた。
[お墓参り]の続きを読む
- 2007/11/18(日) 22:31:07|
- 所感
-
-
| コメント:0
あ~~、なかなか日記のアップができましぇ~ん(-_-;)
写真だけでも、見てね~♪
重機大好き。見入っています。
[ケメ太&ケメ吉 近況]の続きを読む
- 2007/11/16(金) 13:08:26|
- 孫
-
-
| コメント:4
11/7(水曜日)
ちょこっと行って、深紅のカエデを見てきた。
前日、Fデイ職員さんから、「長円寺のカエデを見にお連れしました。」という話を聞き、ちょっと羨ましくなったので…
このカエデは一行寺カエデといって、約100年前に京都から持って来て植えられたものだそうだ。
参道の杉の大木の向こうに、陽に透けたカエデの赤が鮮やかだ

燃え立つような赤とでも言おうか…

小さな池があり、その向こうに百体観音が並ぶ
[長円寺 一行寺(いちぎょうじ)カエデ]の続きを読む
- 2007/11/10(土) 23:03:41|
- 風景・花
-
-
| コメント:3
美しい景色の後で、こんなお下劣な話題、いいのだろうか~。
でも、こんなのが私の暮らしそのもの。
介護や育児には、何でもあり。
人間生きていくって、食べることと同じくらい、出る(出す)ことも大事。^^
おばあちゃんはずーっと、便秘なんて縁のない人だった。
しかし、3~4年ほど前から、どうしても自然排便ができなくなってしまった。
主治医の先生からプルゼニド(下剤)を処方してもらって、週2回飲ませている。
そして今日がそのう○ちの日。
[でもの‥ところきらわず ^^;]の続きを読む
- 2007/11/08(木) 22:31:24|
- 介護
-
-
| コメント:5
曇りも雨も、それなり趣きがあって悪くないけれど、
やっぱりスカット晴れた日が好き。
昨日の八ヶ岳。

蓼科山方面。

林の中の木漏れ日がきれい。
[深まる秋 (4)]の続きを読む
- 2007/11/08(木) 10:50:23|
- 風景・花
-
-
| コメント:2
昨夜からの雨はあがったが、霧が出ている。
気温自体はそれほど低くないのだろうが、お日様が出ていないとなんだか薄ら寒く感じるなぁ。
おばあちゃんをデイサービスに送り出した後、歩きに出た。
2ヶ月前から万歩計をつけるようになったが、子守をしていたこの一か月は、歩数が格段に少ない。
意識して歩くようにしなくっちゃね。
お寺の桂の木は、すっかり葉っぱが落ちた。
左側は枝垂桜だけれど、いつもこの葉っぱ、あまりいい色にならずに落ちてしまう。

いつもの川沿いの散歩道。

ここは標高900mくらいかな?
こちらでは黄葉の最終組はカラマツ。だいぶカーキ色になってきた。
[深まる秋 (3)]の続きを読む
- 2007/11/06(火) 23:12:07|
- 風景・花
-
-
| コメント:0
おばあちゃんがショートに行っていたT施設の、玄関わき花壇。
いつも季節の花で彩られている。
早くもかわいらしいパンジーが植え込まれていた。(10/29面会時 撮影)
午後3時、沐浴後のケメ吉を抱っこしていたら、玄関のチャイムが鳴った。
T施設の職員さんがおばあちゃんを送ってきてくださったのだ。
ママのお産に合わせ、10/9から随分長く預かっていただいた。
初めはA施設で、10/26からはT施設で見てもらっていた。
最初の計画ではもっと長いショート日程だったが、11/2までに短縮していただいた。
A施設の面会の際、大きく左に傾き、肘掛けに寄りかかるような姿勢でぽつんと座っていたおばあちゃんを見たとき、私の気持が切なくなってしまったのだ。
予定変更は、T施設さんに申し訳ないなぁと思ったが、「うちはいいですよ。介護者さんのご都合に合わせ、使ってくださいね。」と、いいお返事をいただけたのは、嬉しかった。
車庫から家まで私が手を引いて歩いたが、以前とあまり変わりなく歩けた。
[おばあちゃん、おかえり~]の続きを読む
- 2007/11/03(土) 23:01:56|
- 介護
-
-
| コメント:2