数日前のこと
真夜中に嫌な夢を見て目が覚めた。
夢を見るのは、眠りが浅いためだろう。
おばあちゃんと同じ部屋で寝ていて、並べたベッドの間隔は70センチ。
横を見ると、軽いいびきをかいて良く眠っている。
あぁ、夢見が悪い。夢の中にまでおばあちゃんが出てくるなんて。
それもかつての、もののけにとり憑かれような表情の…
思い出したくもないのに、おぞましい過去が蘇る。
・・・・・
おばあちゃんには、二十数年間に渡り、ピック病の常同行動が顕著に表れていた。
(3年ほど前から歩けなくなった。それにより、やっと『赤い靴』が脱げたような感じだ。
この先、嫌になるくらい長文になってしまいました。
耐えられる方だけお読みください。
[おばあちゃんのこと(思い出したくなんかないのに‥)]の続きを読む
- 2013/11/30(土) 23:50:55|
- 介護
-
-
| コメント:4
先週末、珍しく実家の兄から、私の携帯にメールが入った。
母さんは明日から12月6日まで、○○老健でショートステイとのことだった。
兄さんは、最初のうちは連絡をくれていたのだが、そのうちそれもなくなった。
私は、デイの日に面会に行ってそこにいなければ、ショートのフロアに行ってみるという具合だったのだ。
まあ、ショートはこのところ他の施設を使っていないので、同じ建物内を移動すればいいだけのことだけど。
・・・・・
それで、11/26(火)午後、母さんに会いに行ってきた。
うちのおばあちゃんは家に居る日だが、体調が良く、しっかりお昼寝しているので、私が出かけても大丈夫だ。
いつものショートのフロアに行ったところ、職員さんが「○○さんはいま、学習療法に行っているんですよ。見てみます?」
「はい。見せていただけるらば、お願いしたいです。」
[母のこと(老健での学習療法)]の続きを読む
- 2013/11/29(金) 00:26:54|
- 実家・母
-
-
| コメント:2
ケアマネさん(訪問看護師兼務)の来訪時、足が冷たいときはあんかを入れてやる旨を話したところ、
「ジェルトロンマットって、確か“あんかは使わないでください”って注意書きにありました。」と。
そうか、あのぷよぷよマットにはオイルが使われているから熱はまずいんだ。
でも、足の冷たさは電気シーツではなかなか温まらないだろうし‥
それでとりあえず、あんかの下に断熱シートを敷いてみた。
ケアマネさんが帰られてから検索したら、“60℃以上のあんかは使わないでください”とのこと。
あんかに入れるお湯は温度計で55℃に計って入れているので、とりあえずOKということだ。
それでも、継続して断熱シートは使っているが。
・・・・・
さて、本題のおばあちゃんの衣服だが、家ではもうベッドにいる時間が多いので、パジャマを着せている。
食事やおやつ等、食卓に連れてくるときは、その上にフリースのジャンバー。それは、おばあちゃんの孫のお下がりだ。^^;
男物のLサイズでぶかぶかだが、着せたり脱がせたりが楽でいい。
そして足元‥
本格的な寒さになって、今まで使っていた毛糸のレッグウォーマーに替えて、Kちゃんからもらった手作りのレッグウォーマーを出した。
[おばあちゃん、寒さ対策(衣料) ]の続きを読む
- 2013/11/27(水) 09:44:54|
- 介護
-
-
| コメント:2
今朝は初雪が舞った。いよいよ、寒い冬がやってくる。

この前の驚くようなおばあちゃんの異変があった日、デイから帰ってきたとき、すっごく脚も足も冷たかった。
少なからず、冷えが関係していたのではないかと思った。
普段電気シーツを使っているが、冷たい足を温めるには湯たんぽがいいかなぁと思い、とりあえずあった1.8ℓのペットボトルにお湯を入れて代用していた。
ところが、恐れていたことが起こってしまった。
ふたの閉め方が悪かったらしく、お湯もれ… あ~あ。
やっぱり、ケチびっちゃいけないね。
ということで、湯たんぽを買ってきた。ついでに、
やっぱりけちびって、壊れるまではもったいないと思いながら使っていた加湿器、
もう25年も経つけれど壊れないので、これも買い換えた。
[おばあちゃん、なるべく快適環境に]の続きを読む
- 2013/11/19(火) 22:46:19|
- 介護
-
-
| コメント:2
11/14
久し振りに雲を被っていない八ヶ岳が見られた。横岳や赤岳の山頂は雪だ。
もっともっと、雪を頂いた山が見たい!
所用を済ませているうちに昼近くになってしまった。まっいいか。
霧ヶ峰へ、一番早い米沢からのルートを上がる。
池のくるみ上で車を停め、八ヶ岳を眺める。今年嵌った、大好きな景色。

裾野の向こうに見える富士山をズームで。

家を出たときは霧ヶ峰山頂から山を眺めようと思っていたのだが、もう少し足を延ばしたくなった。
[美ヶ原へ]の続きを読む
- 2013/11/17(日) 00:18:34|
- 風景・花
-
-
| コメント:4
今行かないと見ごろをすぎてしまう…
そう思って、買い物帰りに長円寺まで足を運び、一行寺楓を見てきた。
昼に吹き荒れた雨が上がり、雲間から日も差して、透けて見える楓の赤が鮮やかだ。

現在午後3時半。4時すぎの日没までのひと時が、楓が一番美しく見える時間帯だとか。
[長円寺の一行寺楓]の続きを読む
- 2013/11/11(月) 22:33:42|
- 風景・花
-
-
| コメント:3
最近のおばあちゃんは、この前のアレはなんだったんだろうというくらい、以前の状態に戻った。
でもって、独語や、歌や、歌に合わせての合いの手も復活した。
その、おばあちゃんの歌というのが、すごいのだ。
それらは、もう1年以上そういうふうに歌われていたのだが、まだ記事にしてなかったよね。
何がすごいかって、それはその歌詞。
おばあちゃんは歌が好きなので、テープに録音した歌を聞かせているのだけれど、それに合わせておばあちゃんは部分的に歌っている。その歌詞が、「なんでそうなっちゃうの?」というくらい、すり変わっちゃってるのだ。
それが、いつもいつも同じ。もちろん、教えてやっても修正は効かない。^^;
おばあちゃん復活により、日の目を見た歌詞の一例をば‥(笑)
若山彰「喜びも悲しみも幾歳月」 おいら岬の灯台守は → おいら岬の
道頓堀は~
三橋美智也「達者でな」 わらにまみれてよ~育てた栗毛 明日は買われてよ~ → 藁にまみれてよ 育てた
娘 三橋美智也「夕焼けとんび」 ちょっぴり教えてくんないか → ちょっくら教えて
たもれよね [おばあちゃん、復活♪]の続きを読む
- 2013/11/08(金) 23:51:11|
- 介護
-
-
| コメント:0
昆虫美術館に入った。大人は400円だけれど子供は無料と、太っ腹♪
館内の展示は、その金額では申し訳なく思うくらい、豊富で美しかった。
写真撮影もブログアップもOKとのことだったので、ちょっとだけ紹介‥
壁一面に青い蝶の標本!

[フィオーレ小淵沢②]の続きを読む
- 2013/11/07(木) 22:06:06|
- 孫
-
-
| コメント:4
11/4(月)
前日の日曜日が文化の日と重なったため、この日は振り替え休日だ。
学校や保育園はカレンダー通り休みだが、パパの会社もママの会社も休みではないので、子供の世話を頼まれた。
子供たちは家にいるとテレビや録画を見てばかりいるので、雨が上がってから遊びに連れ出した。
おばあちゃんはけっこう元気になり、問題なくデイサービスに出かけられた。
行き先は、「花パーク・フィオーレ小淵沢」
数年前、夫と花を見に行ったときは有料だったが、現在は無料になっている。
花の季節も終わりに近づき、残っている花も少ないが、メインストリートはまだ花の帯が見られた。

ここは、木で作られた遊具があり、数組の親子連れが休日を楽しんでいた。

ケメ太とケメ吉の一番のお気に入りは、ステンレス製のカブトムシのオブジェ♪
[孫とフィオーレ小淵沢へ]の続きを読む
- 2013/11/06(水) 23:01:23|
- 孫
-
-
| コメント:0
前記事を読んで心配し、メールや電話を下さった方もいらっしゃり、ありがとうございます。
その後の記事をなかなかアップしないので、なおさら心配をおかけしているようで、すみません。
ステージは進んだものの、まだまだ最終ステージではないので‥大丈夫です。

おばあちゃんのこの1週間は、今までのハイテンションは何処に行ったかというくらい、静かだった。
歌のテープをかけても、黙って聞くだけだ。(以前は、合いの手を入れたり、気ままな替え唄で騒々しかった。)
あまりにも静かなので眠っているかと思えば、目を見開いて上目使いに眼球を動かし、おばあちゃんだけに見えている影を追っている。バリバリ幻視が見えまくっているらしい。
「おばちゃん、何か見えた?」と聞くと、小さな声で、「見えた。」
「何が見えたか教えて?」と言うと
「ミョウガ。ミョウガは風味がいいねぇ。」だって。
またあるときは、「奥さんが横に乗ってるだ。」「運転ができるだ~。」と。
この奥さんというフレーズは以前からよく口にした。夫は、「奥さんて、誰だ?」と、首を傾げておばあちゃんに問うが、返事はない。
おむつのパッド交換をすると、ポタポタと尿が流れ出ている確率が高い。
[おばあちゃん、その後]の続きを読む
- 2013/11/02(土) 23:31:08|
- 介護
-
-
| コメント:0